逐节对照
- リビングバイブル - それから、むちで打たれたことが三度、石で打たれたことが一度、難船したことが三度、一昼夜、海上を漂ったことが一度あります。
- 新标点和合本 - 被棍打了三次;被石头打了一次;遇着船坏三次,一昼一夜在深海里。
- 和合本2010(上帝版-简体) - 被棍打了三次,被石头打了一次,遭海难三次,一昼一夜在深海里挣扎。
- 和合本2010(神版-简体) - 被棍打了三次,被石头打了一次,遭海难三次,一昼一夜在深海里挣扎。
- 当代译本 - 被人用棍打了三次,用石头打了一次,遇到船难三次,曾在大海上漂浮了一天一夜。
- 圣经新译本 - 被棍打过三次,被石头打过一次,三次遇着船坏,在深海里飘了一昼一夜;
- 中文标准译本 - 被棍子打过三次, 被石头砸过一次, 遭遇海难 三次, 在深海里度过了一昼一夜;
- 现代标点和合本 - 被棍打了三次,被石头打了一次,遇着船坏三次,一昼一夜在深海里。
- 和合本(拼音版) - 被棍打了三次,被石头打了一次,遇着船坏三次,一昼一夜在深海里。
- New International Version - Three times I was beaten with rods, once I was pelted with stones, three times I was shipwrecked, I spent a night and a day in the open sea,
- New International Reader's Version - Three times I was beaten with sticks. Once they tried to kill me by throwing stones at me. Three times I was shipwrecked. I spent a night and a day in the open sea.
- English Standard Version - Three times I was beaten with rods. Once I was stoned. Three times I was shipwrecked; a night and a day I was adrift at sea;
- New Living Translation - Three times I was beaten with rods. Once I was stoned. Three times I was shipwrecked. Once I spent a whole night and a day adrift at sea.
- Christian Standard Bible - Three times I was beaten with rods. Once I received a stoning. Three times I was shipwrecked. I have spent a night and a day in the open sea.
- New American Standard Bible - Three times I was beaten with rods, once I was stoned, three times I was shipwrecked, a night and a day I have spent adrift at sea.
- New King James Version - Three times I was beaten with rods; once I was stoned; three times I was shipwrecked; a night and a day I have been in the deep;
- Amplified Bible - Three times I was beaten with rods, once I was stoned. Three times I was shipwrecked, a night and a day I have spent adrift on the sea;
- American Standard Version - Thrice was I beaten with rods, once was I stoned, thrice I suffered shipwreck, a night and a day have I been in the deep;
- King James Version - Thrice was I beaten with rods, once was I stoned, thrice I suffered shipwreck, a night and a day I have been in the deep;
- New English Translation - Three times I was beaten with a rod. Once I received a stoning. Three times I suffered shipwreck. A night and a day I spent adrift in the open sea.
- World English Bible - Three times I was beaten with rods. Once I was stoned. Three times I suffered shipwreck. I have been a night and a day in the deep.
- 新標點和合本 - 被棍打了三次;被石頭打了一次;遇着船壞三次,一晝一夜在深海裏。
- 和合本2010(上帝版-繁體) - 被棍打了三次,被石頭打了一次,遭海難三次,一晝一夜在深海裏掙扎。
- 和合本2010(神版-繁體) - 被棍打了三次,被石頭打了一次,遭海難三次,一晝一夜在深海裏掙扎。
- 當代譯本 - 被人用棍打了三次,用石頭打了一次,遇到船難三次,曾在大海上漂浮了一天一夜。
- 聖經新譯本 - 被棍打過三次,被石頭打過一次,三次遇著船壞,在深海裡飄了一晝一夜;
- 呂振中譯本 - 被棍子打了三次,被人用石頭打了一次;遭船壞三次;一晝一夜在深 海 裏掙扎着;
- 中文標準譯本 - 被棍子打過三次, 被石頭砸過一次, 遭遇海難 三次, 在深海裡度過了一晝一夜;
- 現代標點和合本 - 被棍打了三次,被石頭打了一次,遇著船壞三次,一晝一夜在深海裡。
- 文理和合譯本 - 杖責者三、石擊者一、舟壞者三、一日夜在深海、
- 文理委辦譯本 - 余三次受杖、一次石擊、三次舟壞、一日一夜、余在深海、
- 施約瑟淺文理新舊約聖經 - 三次受杖、一次石擊、三次舟壞、一晝一夜在深海中、
- 吳經熊文理聖詠與新經全集 - 三次受杖、一次石擊、三遭覆舟、飄於海中者一晝一夜、
- Nueva Versión Internacional - Tres veces me golpearon con varas, una vez me apedrearon, tres veces naufragué, y pasé un día y una noche como náufrago en alta mar.
- 현대인의 성경 - 또 세 번이나 몽둥이로 맞았고 한 번은 돌에 맞았으며 세 번이나 파선하였고 밤낮 하루를 꼬박 바다에서 헤맨 일도 있었습니다.
- Новый Русский Перевод - Три раза меня били палками, один раз меня побивали камнями, три раза я попадал в кораблекрушение и один раз провел всю ночь и весь день в открытом море .
- Восточный перевод - Три раза меня били прутьями римляне, один раз меня побивали камнями, три раза я попадал в кораблекрушение и один раз провёл всю ночь и весь день в открытом море .
- Восточный перевод, версия с «Аллахом» - Три раза меня били прутьями римляне, один раз меня побивали камнями, три раза я попадал в кораблекрушение и один раз провёл всю ночь и весь день в открытом море .
- Восточный перевод, версия для Таджикистана - Три раза меня били прутьями римляне, один раз меня побивали камнями, три раза я попадал в кораблекрушение и один раз провёл всю ночь и весь день в открытом море .
- La Bible du Semeur 2015 - Trois fois, j’ai été fouetté, une fois lapidé, j’ai vécu trois naufrages, j’ai passé un jour et une nuit dans la mer.
- Nestle Aland 28 - τρὶς ἐρραβδίσθην, ἅπαξ ἐλιθάσθην, τρὶς ἐναυάγησα, νυχθήμερον ἐν τῷ βυθῷ πεποίηκα·
- unfoldingWord® Greek New Testament - τρὶς ἐραβδίσθην, ἅπαξ ἐλιθάσθην, τρὶς ἐναυάγησα, νυχθήμερον ἐν τῷ βυθῷ πεποίηκα;
- Nova Versão Internacional - Três vezes fui golpeado com varas, uma vez apedrejado, três vezes sofri naufrágio, passei uma noite e um dia exposto à fúria do mar.
- Hoffnung für alle - Dreimal wurde ich von den Römern mit Stöcken geschlagen, und einmal hat man mich gesteinigt. Dreimal habe ich Schiffbruch erlitten; einmal trieb ich sogar einen Tag und eine ganze Nacht hilflos auf dem Meer.
- Kinh Thánh Hiện Đại - Ba lần tôi bị đánh bằng gậy. Một lần bị ném đá. Ba lần chìm tàu. Một ngày một đêm lênh đênh giữa biển.
- พระคริสตธรรมคัมภีร์ไทย ฉบับอมตธรรมร่วมสมัย - ถูกฟาดด้วยไม้ตะบองสามครั้ง ถูกเอาหินขว้างหนึ่งครั้ง เรือแตกสามครั้ง ลอยคออยู่กลางทะเลหนึ่งคืนหนึ่งวัน
- พระคัมภีร์ ฉบับแปลใหม่ - ข้าพเจ้าถูกโบยด้วยไม้เรียว 3 ครั้ง ถูกหินขว้าง 1 ครั้ง เรือแตก 3 ครั้ง ข้าพเจ้าลอยคออยู่กลางทะเลตลอดทั้งวันและทั้งคืน
交叉引用
- 使徒の働き 16:33 - 看守は二人を引き取り、彼らの打ち傷をていねいに洗って手当てをしたあと、家族そろってバプテスマ(洗礼)を受けました。
- 使徒の働き 7:58 - 人々はステパノを石で打ち殺そうと、町の外に引きずり出しました。証人たち〔死刑執行人たち〕は上着を脱ぎ、パウロという青年の足もとに置きました。
- 使徒の働き 7:59 - 石が雨あられと飛んで来る中で、ステパノは祈りました。「主イエスよ。私の霊を迎え入れてください。」
- 使徒の働き 16:22 - たちまち広場は、二人に反感をいだく人たちでいっぱいになりました。そこで長官たちは、二人を裸にし、むちで打つように命じました。
- 使徒の働き 16:23 - ビュッビュッと何度もむちが振り下ろされ、二人の背中から血がしたたり落ちました。そして二人は、牢に放り込まれました。「こいつらを逃がしでもしたら命はないものと思え」と脅された看守は、
- マタイの福音書 21:35 - ところが農夫たちは、代理人たちに襲いかかり、袋だたきにするやら、石を投げつけるやらしたあげく、一人を殺してしまいました。
- 使徒の働き 14:5 - 外国人とユダヤ人たちが彼らの指導者たちと結託し、使徒たちを襲い、石で打ち殺そうとたくらんでいるという情報が、二人の耳に入りました。二人は急いで町を出ると、ルカオニヤ地方の町のルステラとデルベ、またその周辺に難をのがれ、
- 使徒の働き 16:37 - ところがパウロは、警吏たちにこう答えたのです。「とんでもないことです。あの人たちは、裁判もしないで、いきなり私たちを公衆の面前でむち打ち、そのあげく投獄したのですよ。私たちは、れっきとしたローマ市民だというのに。それを今さら、こっそり釈放してすまそうとするとは……。長官自身がやって来て、釈放するべきではありませんか。」
- 使徒の働き 22:24 - どうしてこれほどの怒りを買うのか、その事情を知りたいと思った司令官は、パウロを兵営に引き入れ、むち打って取り調べようと思いました。
- へブル人への手紙 11:37 - 石を投げつけられ、のこぎりで引かれて死んだ者もいました。また、羊ややぎの皮を着て荒野や山をさまよい、ほら穴に隠れた者もいます。彼らは飢えと病気に悩まされ、苦しめられ、ひどい仕打ちを受けました。それは彼らが正しい生き方を追求したからです。
- 使徒の働き 27:1 - ようやく船でローマに向かう手はずが整い、数人の囚人といっしょに、パウロはユリアスという親衛隊の士官に引き渡されました。
- 使徒の働き 27:2 - 私たちが乗り込んだ船は、トルコ沿岸の幾つかの港に寄港して、ギリシヤに向かうことになっていました。テサロニケ出身のギリシヤ人アリスタルコも同行したことを、書き添えておきましょう。
- 使徒の働き 27:3 - 翌日、船はシドンに入港しました。ユリアスはパウロにとても親切で、上陸して友人を訪問したり、もてなしを受けたりすることを許可してくれました。
- 使徒の働き 27:4 - やがてそこを出帆しましたが、まずいことに向かい風が吹いてきたので、予定の進路をあきらめ、キプロスの北側の島と本土との間を通ることになりました。
- 使徒の働き 27:5 - あとは、そのままキリキヤとパンフリヤの沿岸を航行して、ルキヤ地方のミラに入港しました。
- 使徒の働き 27:6 - ここで親衛隊の士官は、アレキサンドリヤから来たイタリヤ行きのエジプト船を見つけ、私たちを乗り込ませました。
- 使徒の働き 27:7 - 数日の間たいへんな航海を続け、ようやくクニドはもう目と鼻の先という所まで来ましたが、風があまりに強くなったので、サルモネ港の沖を通り、クレテの島陰を進みました。ひどい風に苦労しながら、島の南岸をゆっくり進んで、やっとのことでラサヤ近くの「良い港」と呼ばれる所にたどり着きました。
- 使徒の働き 27:9 - そこに数日とどまりましたが、長期の航海には天候が危険な時期になっていたので、パウロは航海士たちに忠告しました。
- 使徒の働き 27:10 - 「皆さん。このまま進んだら、きっとひどい目に会います。難破して積荷を失うだけならまだしも、けが人や死者が出るかもしれません。」
- 使徒の働き 27:11 - しかし囚人を護送している士官は、パウロのことばよりも、船長や船主のことばに耳を傾けたのです。
- 使徒の働き 27:12 - その上、この「良い港」は吹きさらしの場所で、冬を越すには適していないこともあって、大部分の船員も、海岸に沿ってピニクスまで行き、そこで冬を過ごしたほうがいいと主張しました。ピニクスは北西と南西だけが入り口になっている良港でした。
- 使徒の働き 27:13 - 折からおだやかな南風が吹き始め、絶好の航海日和と思われたので、船は錨を上げ、沿岸を進み始めました。
- 使徒の働き 27:14 - ところが、それもつかの間、突然天候が変わり、ひどい暴風〔ユーラクロン〕が襲ってきて、あっという間に船は沖へ沖へと押し流されました。最初のうちは、なんとか岸へ引き返そうと必死で船を操作した人々も、どうにも手のつけようがないとわかると、すっかりあきらめ、船は吹き流されるままでした。
- 使徒の働き 27:16 - しかし、ようやくクラウダという小島の陰に入りました。引いていたボートを甲板に引き上げ、
- 使徒の働き 27:17 - 船をロープで縛って、船体を補強しました。また、アフリカ海岸の浅瀬に乗り上げないように、船具をはずし、風に流されるままにしました。
- 使徒の働き 27:18 - 翌日、波はさらに高くなり、船員たちは積荷を捨て始めました。
- 使徒の働き 27:19 - その翌日には、もう手当たりしだいに、船具までも捨てざるをえなくなりました。
- 使徒の働き 27:20 - 来る日も来る日も恐ろしい嵐は荒れ狂い、最後の望みも絶たれてしまいました。
- 使徒の働き 27:21 - 長い間、だれも食事をしていません。パウロは船員たちを呼び集め、こう言いました。「皆さん。最初から私の忠告を聞いて、『良い港』を出なければよかったのです。そうすれば、こんな目に会わなくてすんだのです。
- 使徒の働き 27:22 - でも、元気を出しなさい。船は沈みますが、だれも死にはしません。
- 使徒の働き 27:23 - ゆうべ、天使がそばに立ち、こう知らせてくれたのです。
- 使徒の働き 27:24 - 『恐れることはない。パウロ。あなたはまちがいなく、カイザルの前で裁判を受けるのです。そればかりか、神はあなたの願いを聞き届け、同船の人たち全員のいのちも救ってくださいます。』
- 使徒の働き 27:25 - さあ、元気を出して。私は神を信じています。神様がおっしゃることにうそはありません。
- 使徒の働き 27:26 - やがて、私たちはある島に打ち上げられるでしょう。」
- 使徒の働き 27:27 - 嵐になって十四日目のことです。船はアドリヤ海を漂流していました。真夜中ごろ、水夫たちは陸地が近いと感じました。
- 使徒の働き 27:28 - それで水深を測りました。四十メートルほどです。またしばらくして測ってみました。今度は三十メートルになっています。
- 使徒の働き 27:29 - この調子では、もうまちがいありません。岸は近いのです。そこで海岸付近の岩場に乗り上げないようにと、船尾から錨を四つ降ろし、祈りながら夜明けを待ちました。
- 使徒の働き 27:30 - 数人の水夫が、船を捨てて逃げようと、船首から錨を降ろすふりをしながら、救命ボートを降ろそうとしました。
- 使徒の働き 27:31 - それを見たパウロは、いち早く兵士たちや士官に、「あの人たちがいなければ、助かる見込みはありません」と言ったので、
- 使徒の働き 27:32 - 兵士たちは綱を切り、ボートを海に落としてしまいました。
- 使徒の働き 27:33 - ついに夜明けの光がさし始めたころ、パウロは全員に、食事をするように勧めました。「皆さんは、今日で二週間も食べ物を口にしていないではありませんか。
- 使徒の働き 27:34 - さあ、食事をしましょう。皆さんの髪の毛一本も失われないのですから。」
- 使徒の働き 27:35 - こう言うと、パウロはパンを取り、みなの前で感謝の祈りをしてから、裂いて食べ始めたのです。
- 使徒の働き 27:36 - それでだれもが元気づけられ、いっしょに食べ始めました。
- 使徒の働き 27:37 - 上船していた人は、全部で二百七十六人でした。
- 使徒の働き 27:38 - 食事のあと、積んでいた麦を全部投げ捨て、船を軽くしました。
- 使徒の働き 27:39 - 夜が明けると、どこの海岸線かはわかりませんが、砂浜のある入江が見えます。それで、岩の間をぬって砂浜まで行けるかどうか相談しました。
- 使徒の働き 27:40 - そして、ついに決行と決まりました。まず錨を切り捨て、かじ綱を解き、前の帆を上げ、浜に向かって進みました。
- 使徒の働き 27:41 - ところが、浅瀬に乗り上げてしまい、船首は深くめり込み、船尾は激しい波でこわれ始めました。
- 使徒の働き 27:42 - 兵士たちは、囚人が泳いで逃げると困るので、いっそ殺してはどうかと士官に勧めました。
- 使徒の働き 27:43 - しかし、ユリアスはパウロを助けたかったので、聞き入れませんでした。そして全員に、泳げる者は海に飛び込んで陸に上がり、
- 使徒の働き 27:44 - 泳げない者は、板切れや、こわれた船の破片につかまって行くように命じました。こうして、全員が無事に上陸できたのです。
- 使徒の働き 14:19 - しかし、その数日後、また別の事件が起こりました。アンテオケとイコニオムから数人のユダヤ人が来て、町の人たちを味方に引き入れ、パウロを襲って石を投げつけたのです。ぐったりとしたパウロを見て、てっきり死んだものと思った彼らは、パウロを町の外へ引きずり出しました。