逐节对照
- リビングバイブル - キプロス島出身で、レビ人のヨセフもその一人です。彼はバルナバ〔慰めの子〕と呼ばれていましたが、
- 新标点和合本 - 有一个利未人,生在塞浦路斯,名叫约瑟,使徒称他为巴拿巴(“巴拿巴”翻出来就是“劝慰子”)。
- 和合本2010(上帝版-简体) - 有一个利未人,名叫约瑟,使徒称他为巴拿巴(巴拿巴翻出来就是安慰之子),生在塞浦路斯。
- 和合本2010(神版-简体) - 有一个利未人,名叫约瑟,使徒称他为巴拿巴(巴拿巴翻出来就是安慰之子),生在塞浦路斯。
- 当代译本 - 有个生在塞浦路斯的利未人名叫约瑟,使徒叫他巴拿巴,意思是劝慰者。
- 圣经新译本 - 有一个人名叫约瑟,使徒称他为巴拿巴,就是“安慰者”的意思,他是个利未人,生在塞浦路斯。
- 中文标准译本 - 有一个出生在塞浦路斯的利未人约瑟,使徒们称他为巴拿巴——“巴拿巴”翻译出来就是“安慰之子”;
- 现代标点和合本 - 有一个利未人,生在塞浦路斯,名叫约瑟,使徒称他为巴拿巴(“巴拿巴”翻出来就是“劝慰子”)。
- 和合本(拼音版) - 有一个利未人,生在塞浦路斯,名叫约瑟,使徒称他为巴拿巴(“巴拿巴”翻出来就是“劝慰子”)。
- New International Version - Joseph, a Levite from Cyprus, whom the apostles called Barnabas (which means “son of encouragement”),
- New International Reader's Version - Joseph was a Levite from Cyprus. The apostles called him Barnabas. The name Barnabas means Son of Help.
- English Standard Version - Thus Joseph, who was also called by the apostles Barnabas (which means son of encouragement), a Levite, a native of Cyprus,
- New Living Translation - For instance, there was Joseph, the one the apostles nicknamed Barnabas (which means “Son of Encouragement”). He was from the tribe of Levi and came from the island of Cyprus.
- The Message - Joseph, called by the apostles “Barnabas” (which means “Son of Comfort”), a Levite born in Cyprus, sold a field that he owned, brought the money, and made an offering of it to the apostles.
- Christian Standard Bible - Joseph, a Levite from Cyprus by birth, the one the apostles called Barnabas (which is translated Son of Encouragement),
- New American Standard Bible - Now Joseph, a Levite of Cyprian birth, who was also called Barnabas by the apostles (which translated means Son of Encouragement),
- New King James Version - And Joses, who was also named Barnabas by the apostles (which is translated Son of Encouragement), a Levite of the country of Cyprus,
- Amplified Bible - Now Joseph, a Levite and native of Cyprus, who was surnamed Barnabas by the apostles (which translated means Son of Encouragement),
- American Standard Version - And Joseph, who by the apostles was surnamed Barnabas (which is, being interpreted, Son of exhortation), a Levite, a man of Cyprus by race,
- King James Version - And Joses, who by the apostles was surnamed Barnabas, (which is, being interpreted, The son of consolation,) a Levite, and of the country of Cyprus,
- New English Translation - So Joseph, a Levite who was a native of Cyprus, called by the apostles Barnabas (which is translated “son of encouragement”),
- World English Bible - Joses, who by the apostles was also called Barnabas (which is, being interpreted, Son of Encouragement), a Levite, a man of Cyprus by race,
- 新標點和合本 - 有一個利未人,生在塞浦路斯,名叫約瑟,使徒稱他為巴拿巴(巴拿巴翻出來就是勸慰子)。
- 和合本2010(上帝版-繁體) - 有一個利未人,名叫約瑟,使徒稱他為巴拿巴(巴拿巴翻出來就是安慰之子),生在塞浦路斯。
- 和合本2010(神版-繁體) - 有一個利未人,名叫約瑟,使徒稱他為巴拿巴(巴拿巴翻出來就是安慰之子),生在塞浦路斯。
- 當代譯本 - 有個生在塞浦路斯的利未人名叫約瑟,使徒叫他巴拿巴,意思是勸慰者。
- 聖經新譯本 - 有一個人名叫約瑟,使徒稱他為巴拿巴,就是“安慰者”的意思,他是個利未人,生在塞浦路斯。
- 呂振中譯本 - 有一個 利未 人 約瑟 、按籍貫是 居比路 人、被使徒稱為 巴拿巴 的( 巴拿巴 翻譯出來就是「鼓勵人的人」);
- 中文標準譯本 - 有一個出生在塞浦路斯的利未人約瑟,使徒們稱他為巴拿巴——「巴拿巴」翻譯出來就是「安慰之子」;
- 現代標點和合本 - 有一個利未人,生在塞浦路斯,名叫約瑟,使徒稱他為巴拿巴(「巴拿巴」翻出來就是「勸慰子」)。
- 文理和合譯本 - 有約瑟者、利未族人也、生於居比路、使徒稱為巴拿巴、譯即勸慰子也、
- 文理委辦譯本 - 時有利未族人、生於居比路、名約西、使徒呼之為巴拿巴、譯即勸慰子、
- 施約瑟淺文理新舊約聖經 - 時有 利未 人、生於 居比魯 、名 約西 、使徒稱之為 巴拿巴 、譯即勸慰子、
- 吳經熊文理聖詠與新經全集 - 有生於 居比路 之 若瑟 者、 理未 人也。宗徒稱之為 巴拿巴 、譯言「安慰之子、」
- Nueva Versión Internacional - José, un levita natural de Chipre, a quien los apóstoles llamaban Bernabé (que significa: Consolador ),
- 현대인의 성경 - 그때 사도들이 바나바 (번역하면 ‘위로의 아들’) 라고 부른 키프러스 태생의 레위 사람 요셉도
- Новый Русский Перевод - Например, Иосиф, которого апостолы прозвали Варнавой (что значит «сын утешения»), левит с Кипра,
- Восточный перевод - Например, Юсуф, которого посланники Масиха прозвали Варнавой (что значит «сын утешения»), левит с Кипра,
- Восточный перевод, версия с «Аллахом» - Например, Юсуф, которого посланники аль-Масиха прозвали Варнавой (что значит «сын утешения»), левит с Кипра,
- Восточный перевод, версия для Таджикистана - Например, Юсуф, которого посланники Масеха прозвали Варнавой (что значит «сын утешения»), левит с Кипра,
- La Bible du Semeur 2015 - C’est ainsi que, par exemple, un certain Joseph possédait un terrain. C’était un lévite originaire de Chypre ; les apôtres le surnommaient Barnabas, ce qui veut dire « l’homme qui encourage ».
- Nestle Aland 28 - Ἰωσὴφ δὲ ὁ ἐπικληθεὶς Βαρναβᾶς ἀπὸ τῶν ἀποστόλων, ὅ ἐστιν μεθερμηνευόμενον υἱὸς παρακλήσεως, Λευίτης, Κύπριος τῷ γένει,
- unfoldingWord® Greek New Testament - Ἰωσὴφ δὲ ὁ ἐπικληθεὶς Βαρναβᾶς, ἀπὸ τῶν ἀποστόλων, ὅ ἐστιν μεθερμηνευόμενον, υἱὸς παρακλήσεως, Λευείτης, Κύπριος τῷ γένει,
- Nova Versão Internacional - José, um levita de Chipre a quem os apóstolos deram o nome de Barnabé, que significa “encorajador ”,
- Hoffnung für alle - Josef, ein Levit aus Zypern, gehörte auch zu denen, die ihr Hab und Gut zur Verfügung stellten. Die Apostel nannten ihn Barnabas, das heißt übersetzt: »der anderen Mut macht«.
- Kinh Thánh Hiện Đại - Chẳng hạn có Giô-sép—thuộc đại tộc Lê-vi, sinh quán ở đảo Síp, được các sứ đồ gọi là Ba-na-ba (nghĩa là “Con Trai của Sự An Ủi”).
- พระคริสตธรรมคัมภีร์ไทย ฉบับอมตธรรมร่วมสมัย - โยเซฟคนเลวีจากเกาะไซปรัสซึ่งอัครทูตเรียกว่าบารนาบัส (แปลว่าลูกแห่งการให้กำลังใจ)
- พระคัมภีร์ ฉบับแปลใหม่ - โยเซฟหนึ่งในเผ่าเลวีจากเกาะไซปรัสที่พวกอัครทูตเรียกว่า บาร์นาบัส (ซึ่งมีความหมายว่า บุตรแห่งการให้กำลังใจ)
交叉引用
- 使徒の働き 15:37 - バルナバも、これに賛成でした。ところが、問題はだれを連れて行くかでした。バルナバはマルコを考えていました。
- 使徒の働き 9:27 - しかし、バルナバは違いました。パウロを使徒たちのところへ連れて行き、一部始終を彼らに説明しました。パウロがダマスコに向かう途中で主にお会いしたこと、また、主がパウロに語られたことばや、ダマスコでパウロが、イエスの名によって力強い説教をしたことなどを。
- 使徒の働き 15:2 - パウロとバルナバは、このことで彼らと激しく対立し、大論争が持ち上がりました。それでとうとう、何人かの信者と共にパウロとバルナバをエルサレムに送り、この問題について使徒や長老たちと協議することになりました。
- 使徒の働き 11:22 - このニュースを耳にすると、エルサレムの教会は、新しく信者になった人たちを助けようと、さっそくバルナバを派遣しました。
- 使徒の働き 11:23 - アンテオケに到着したバルナバは、神のなさるすばらしいことを見て深く感動し、喜びにあふれました。そして一人一人に、どんな犠牲をはらってでも、絶対に主から離れないようにと忠告し、励ましました。
- 使徒の働き 11:24 - バルナバは聖霊に満たされた、信仰のあつい人でした。こうして、たくさんの人が主イエスを信じるようになったのです。
- 使徒の働き 11:25 - このあと、バルナバはパウロを捜しにタルソへ行きました。
- 使徒の働き 11:19 - 一方、ステパノの死をきっかけとして起こった迫害のためにエルサレムから散らされた人々は、フェニキヤ、キプロス、アンテオケにまでも足を伸ばし、みことばを語りましたが、相手はユダヤ人に限られました。
- 使徒の働き 11:20 - しかし、何人かのキプロス出身とクレネ出身のクリスチャンは、アンテオケで、主イエスについての教えをユダヤ人だけでなく、ギリシヤ人にも伝えました。
- 使徒の働き 15:12 - これを聞くと、あえてそれ以上議論する者はいなくなりました。そして一同は、神が外国人の間で行われた奇跡について語るバルナバとパウロの話に、耳を傾けました。
- 使徒の働き 11:30 - そう決まると、さっそく実行に移し、救援物資をバルナバとパウロに託して、エルサレム教会の長老たちのもとへ届けました。
- ガラテヤ人への手紙 2:1 - それから十四年たって、私はもう一度、エルサレムに上りました。その時はバルナバもいっしょで、テトスも同行させました。
- コリント人への手紙Ⅰ 9:6 - ほかの使徒はあなたがたから生活費をもらっているのに、バルナバと私だけは、生活のために働き続けなければならないのでしょうか。
- 使徒の働き 21:16 - カイザリヤのクリスチャンも幾人か同行し、エルサレムに着くとすぐ、古くからの仲間の一人、キプロス島出身のマナソンの家へ案内してくれました。そこに泊めてもらうことになっていたからです。
- ガラテヤ人への手紙 2:13 - すると、ほかのユダヤ人クリスチャンも矛盾を感じながら、ペテロのまねをして本心を偽った行動をし、バルナバまでが、その偽りの行動を共にしてしまいました。
- 使徒の働き 15:39 - この件でのパウロとバルナバの対立は激しく、ついに別行動をとることになりました。バルナバはマルコを連れて、船でキプロスに渡りました。